シアワセという根
皆さま
こんばんは
今日は
一足遅れの
バレンタインデーをしてきました☆

ヴィーガンケーキ2種
右上:チョコナッツ
右下:キャロット

ヴィーガンぜんざい
もちきび団子添え
(写真はきび団子なし)
ケーキは
素材の味が強いため
チョコクリームを作りました
バレンタインのお相手は…
こどもたち
毎週水曜日の
わたしの憩いday
ヴィーガンには慣れないかもしれないけど
こどもたちは
素材を自分で選べない
責任ということばを
敢えて使うなら
素材を選ぶこと
口に勧めること
身体に取り込むこと
それらは
大人の責任なのだと
わたしは常々感じている
完璧を求めずとも
やれることがあるなら
やる
やらない後悔は
もう、したくない
こどもたちの笑顔や涙をみて
今日
また強く想いました
みんなみんな
ありがとう
Me ke aloha ○
Mahalo nui loa !
豆陽
クリスマスが明けた
静寂な時間を過ごした本日
向き合ったこと
わたしは
忙しくありたかった
忘れたい
過ぎ去りし事にしたい
そう感ずる事があって
部屋に帰ることを拒んでいた
だから
昨日の状況と
朝は身体が動かなかったんだと
わたしは最愛な命と
サヨウナラをした
わたしのせいかも知れない
その突然の旅立ちが
どうにも、答えが見つからない
わたしの中での
今年一番
大きすぎる出来事
解消しえるはずなく
しかし、笑顔になれる自分
帰ることが怖かった
居るはずの
在るはずの命
触れられるはずの
身体
聞けるはずの声
居ない
という現実、事実
過去は取り戻せず
消しゴムでも消せない
片づけられない部屋
遊び道具や
遊んだ形跡
傷みの残る心
感情ある故
人間であるが故
わたし
顔晴れー!
陽はまた昇るよ○
Me ke aloha
Mahalo nui loa!
豆陽
新月前
新月に加え 皆既日食も近づき
現実はとても輝かしくあるのに
なぜか、エネルギーが下降気味なわたしです。
月によるエネルギーシフト時期に伴い
毎回そんな感じですが、何だか今回のだるさが違います。
エネルギー漲る!迸る!!
という感覚になれたらいいのに…と毎回ながら感じます。
コトバに表現することの難しさに歯がゆさというか、なんとも言えないやるせなさを感じ
あがいてみるも、余計に悪循環を起こすので、やっぱりな…なんて感じながらもいい加減学習しよう。と思います。
様々な大小あり、シンクロ・引き寄せが毎日続いています。
その引き寄せが、なにを意味するか自分なりに紐解く日々。
以前と大きく変わったのは
嬉しい引き寄せが起こっていること☆
いや、
【嬉しい】と感じられる視点から物事を視れるようになったのかもしれません。
さて、天体ショー続きの2012年もあと残すところ僅かです☆
一年をざっと軽く振り返ってみると、あるわあるわ…
様々な出来事。
そこに何が隠されているか?
自分自身の青写真は
何を意図しているか?
それを踏まえたら
変わった点 変わらない点 変えたい点
よくみえてきます。
わたしの今、不完全燃焼なこの感覚は
自分自身のスピリットとちゃんと重なっていないからです。
そして、スピリットが働きかけている力が強く、肉体のわたしが、その認識がまだまだ甘いのからなのです。
焦りもあり、恐怖感もありますが、道筋を立て、しっかり納まること。
新月までの間
しっかり見つめてみます
現実はとても輝かしくあるのに
なぜか、エネルギーが下降気味なわたしです。
月によるエネルギーシフト時期に伴い
毎回そんな感じですが、何だか今回のだるさが違います。
エネルギー漲る!迸る!!
という感覚になれたらいいのに…と毎回ながら感じます。
コトバに表現することの難しさに歯がゆさというか、なんとも言えないやるせなさを感じ
あがいてみるも、余計に悪循環を起こすので、やっぱりな…なんて感じながらもいい加減学習しよう。と思います。
様々な大小あり、シンクロ・引き寄せが毎日続いています。
その引き寄せが、なにを意味するか自分なりに紐解く日々。
以前と大きく変わったのは
嬉しい引き寄せが起こっていること☆
いや、
【嬉しい】と感じられる視点から物事を視れるようになったのかもしれません。
さて、天体ショー続きの2012年もあと残すところ僅かです☆
一年をざっと軽く振り返ってみると、あるわあるわ…
様々な出来事。
そこに何が隠されているか?
自分自身の青写真は
何を意図しているか?
それを踏まえたら
変わった点 変わらない点 変えたい点
よくみえてきます。
わたしの今、不完全燃焼なこの感覚は
自分自身のスピリットとちゃんと重なっていないからです。
そして、スピリットが働きかけている力が強く、肉体のわたしが、その認識がまだまだ甘いのからなのです。
焦りもあり、恐怖感もありますが、道筋を立て、しっかり納まること。
新月までの間
しっかり見つめてみます